つけペン

万年筆のペン先をニブというんだけど、この金属ニブで字を書くようになったのは19世紀初頭らしい。

19世紀の終わりには毛細管現象で書く万年筆が登場したのだけど、その前はニブをインクにつけて(デイップして)使っていた。なのでつけペンは英語でデイップペンと呼ぶ。

アルファベットには幾つも書体があるのだけど、書体の線幅を自在にコントロールして筆記体で書けるようになったのはこのディップペンが登場してからだ。なのでカリグラフィーと呼ばれる欧米版の習字はディップペンで書くのが主流だ。

自分もこのつけペンを試してみたのだけど、これがやたらとむずかしい。万年筆と違ってインクは表面張力でつけペンの先にのる。これが曲者なのだ。

インクを上手にペン先に乗せないとインクが紙に乗らなかったり、かと思うと突然滴り落ちてくるのだ。そして字幅を太くしすぎるとインクがシャボン玉のように弾けて書けなくなる。またペン先はとても鋭く筆圧を限りなくゼロに近くしないと紙に引っかかってインクが飛び散る。

丸二日練習してようやく字画の多い大文字が書けるようになった。

つけペンカリグラフィー
つけペンで書いてみた

面白いことに日本のマンガを書く時に使うGペンというのはカリグラフィー用のペンと同じもので、アメリカの文房具屋さんでも日本のマンガ用つけペンニブを売っている。漫画家の人にカリグラフィーさせたらすごく上手に出来るのかもしれない。