英語圏に住んだ事がある日本の人たちならよく知ってることだが、英語で会話できるようになってくると一番先に戸惑うのが「イエス」と「ノー」の使い方だ。
日本の人たちに英語で質問するとかなりの確率で間違ってYesと言う。
こんな簡単な言葉で、なんでそんな事が起きるのか。
正しく否定する
英語の否定形の質問で、「日本人じゃないんですか?」はAren't you Japanese? だ。
日本語で「はい、日本人じゃないんです」は英語では No I'm not Japanese. になる。 でも日本語直訳だと「Yes, I am not Japanese」になってしまう。
英語では否定形はYesでははじまらないんです。 これはおかしい英語なんです。 というのはいろんな教本に出ているし、中学生でも知ってるレベルの英語の常識だと思う。
感覚は別世界
だがどんなに文法を正しく理解していても、どんなにTOEICの点数がよくても 日本人に否定形の英語で質問するとかなりの確率でこのYes, Noを逆に言う。
なぜなら「はい」「いいえ」は考えて言うものではない。 反射的に感覚で言う言葉だからだ。 日本語の会話は「相手を肯定する」のが原則だ。だから質問が肯定形でも否定形でも「その通り」と反射的に肯定してしまう。
頭でわかっていても感覚を変えるのはとても難しい。 自分の経験からしてもそれなりの年月と反復を積み重ねないと英語と日本語の感覚を瞬時に切り替えるのはとても難しい事だ。
だから首を横に振りながら「イエース」とか言ってしまったりする人を見ていても笑えない。
日本語の良さ
でも日本語ではなぜ肯定形の返事ばかりするのだろうか。 なぜ日本人には肯定形がしっくりくるのだろうか。
それは日本語ではそもそも質問の肯定形と否定形を同じに扱わないからだ。 日本語で否定形の質問をするのは、懐疑的な態度の表現だったり、嫌味な言い方をするためだったりとか、否定形な感情を表現するためだ。
そしてそういうネガティブな表現も「はい」とまず肯定で受け止めるのが日本語だ。 だから日本語を小さなころからしゃべっていた人間には否定形を否定で返す、というのはとても感覚的に難しい。
これを欧米人に細かく説明すると一様に感心される。 そこで自分は日本語が喋れてそんなすごい感覚を身につけているんだぞ、と自慢してみせると たいてい大げさに「イエース」とニヤニヤ笑いながら肯定で返される。